今どきのほとんどの高校生は、スマートフォンなどといった携帯をもっているのではないのでしょうか。
いろいろな物が普及していく中で、インターネットや電話などといった連絡手段も普及してきました。
そんななかで生きる高校生は、悩むときにどのような手段を使って他の人に打ち明けているのでしょうか。
今回は、高校生が悩むときに相談する手段について、私の意見をふまえ言及していきたいと思います。
高校生が悩む事の理由
高校生が悩む事の原因が一番として挙げられるのが、世の中の複雑化です。
高校生ではない皆さんでさえ世の中の複雑化を実感している方がいると思います。
そのような事があるからこそ、高校生の負担などが大きくなり、悩む事が増えてくるのだと私は考えています。
高校生が悩むときに相談する手段とは?
高校生は何時になく悩み事を抱えていると私は考えています。
勉強のことやSNSなどによる友達関係などといった普通に話せる悩み事から、恋愛関係などといった他の人に話しづらいことまで様々だと思います。
そんな今どきの高校生が相談する手段に、Q&A掲示板などの悩み相談サイトなどを利用する高校生もいるかと思います。
しかし、私はこのようなことは一切しない方が良いと考えています。
なぜなら、インターネット上ならいくらでも書きようがあるからです。
例えば、インターネットの掲示板は架空の名前を装って人の悩み事を非難したり、邪魔をしたり、また、間違ったことを教えられたりなど、危険がいつも隣合わせです。
よく考えてみればわかることですが、インターネットが普及しているこの世の中、こうした高校生が増えてきているのではないかと私は考えています。
また、ネッ友などに電話して相談する高校生も中にはいるのではないのでしょうか。
これも非常に危険ですのでやめた方が自分のためかと思います。
電話だと、声を偽ることがいくらでも可能です。
信頼できるネッ友だからといって、そのネッ友に電話で相談することはやめましょう。
しかし、同じ学校やの同級生や先生などといった人なら、電話でも全然構わないと思います。
けれども、電話上は何時でも声を変えることが可能ということを忘れずにいてください。
まとめ
今回私が言いたかったことは、「悩みを打ち明ける前に自分の置かれている立場を見つめ直してください」ということです。
辛い言葉かもしれませんが、悩んでいる人は良く自分の立場を忘れがちです。
というのも、自分が今どんな現状にいるのか、どんな方法で他の人に相談するのが良いのかということです。
重く受け止める必要は一切ありません。
しかし、自分が相手に相談して後々後悔無いようにしてください。